|
地震対策
「地震国」日本。日本列島はどんな地域も「ここには地震は起こらない」というところはありません。地震に対して「まず家の備えを」「地域の協力を」という具体的な姿勢が強く求められます。 |
|
|
・ |
「グラッときたら火の始末!」揺れを感じたら身体の安全を確認し、反射的に「火を消す!」という行動を起こす習慣を家族みんなで身につけて起きましょう。 |
・ |
小さな火事が大火災になることが最も恐ろしい。一軒一軒の家庭の「わが家から火事は出さない!」という気構えと具体的な対応が重要です。 |
|
|
・ |
家具類の転倒・落下による死傷が「宮城県沖地震」など震度5程度の地震でおきています。家具類の転倒・落下の防止策をしておきましょう。 |
・ |
ガラスの飛散を防ぐため、夜はとくにカーテンをはっておきましょう。またガラスが飛散した場合に備え、スリッパなどの履物を常に手近に置きましょう。 |
|
|
・ |
地震の揺れがおさまってきたらすぐに「火の始末」の行動をとる。夜間の停電に備えて「懐中電灯」を常備しておく。ガス漏れがないか確認し、元栓を閉める。 |
・ |
消火器を取り出しやすいところに設置する。水とバケツを用意しておく。ふろの残り湯をいつもとっておく。 |
|
|
・ |
大地震の際には、水道・ガス・電力の供給中断、食料・日用品の流通途絶など生活のおおもとがとざされることが予想されます。 |
・ |
飲用生活用水の用意(18リットルのポリタンクがおすすめ)。燃料の用意(ガスボンベ付きカセットこんろなど)。照明の用意(懐中電灯)。食料品の用意(缶詰やレトルトアルファ米、乳幼児の粉ミルク、離乳食、おやつなど) |
|
|
・ |
家族1人1個の非常持ち出し袋(リュック)を用意しておく。中身は各人専用で、必要不可欠のものを最小限度で(下着、靴下、タオル、防寒用具、懐中電灯など) |
・ |
乳幼児用も用意しておく。(粉ミルク、ほ乳びん、離乳食、おむつカバー、清拭用品、おやつ、おもちゃなど) |
|
|
・ |
大揺れのあとは必ず声をかけ合って、手助けの有無を確認しましょう。高齢者世帯や障害のある方の家庭に駆けつけ、安全や手助けの有無を確認しましょう。 |
・ |
デマの情報を防ぐために、出所不明の情報は地域でしっかり確認し、正しい情報が伝わるようにしましょう。 |
|