つけましたか?住宅用火災警報器

  住宅火災で亡くなった人のうち6割は「逃げ遅れ」が原因で命を落としています。早く火災を知れば、助かった方も多かったはずです。このような背景を踏まえ、住宅火災による死者数の低減を目的とし、住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。


 ・  住宅火災による煙または熱をいち早く感知し、火災の発生を警報音や音声で知らせてくれる警報器や設備です。火災警報器の設置により、万が一火災が発生した場合でも素早く避難できるようになります。
   
 ・  設置場所は、ふだん就寝に使う部屋(寝室)に設置することとなっています。就寝に使用される子供部屋も含まれます。寝室が2階以上にある場合には、その階段にも設置しなければなりません。台所等は斜里地区消防組合の条例で設置義務はありませんが、任意で設置する場合は煙式で誤作動が発生しやすい場所には熱式を設置してもよいとされています。
   
 ・  住宅火災による死者の発生状況を経過別に見ると逃げ遅れが最も多く、全体の6割を占めており、時間帯別に見ると火災件数は、起きている時間帯が多い一方で、死者数は就寝時間帯が多くなっている。つまり、就寝時間帯が昼間に比べて人命の観点で危険性が高く、必要最小限で効果の高い場所として、寝室に設置することとされました。また、2階などで就寝している方にとっては、階段室が唯一の避難経路となることから、階段室にも設置することとされています。
   
 ・  火災の煙は上に昇って天井に広がります。壁際には空気がたまって煙は届きません。煙が地面に下りてくるまでには時間がかかります。このような煙の性質を理解し、正しい位置に設置することが大切です。以下のイラストを参考にして、取り付け位置を決めてください。
   
 天井の取り付け位置    梁などがある場合の取り付け位置
天井に設置する場合は、住宅用火災警報器の中心を壁から60センチメートル以上離します。   天井に梁がある場合は、住宅用火災警報器の中心を壁から60センチメートル以上離します。
     
     
 エアコンなどの吹出口付近の取り付け位置    壁面の場合の取り付け位置
換気扇やエアコンなどの吹き出し口付近に設置する場合には、吹き出し口から1.5メートル以上離します。   壁面に設置する場合は、天井から15~50センチメートル以内に住宅用火災警報器の中心がくるように取り付けます。
     
     
     
        火災警報器がならない?
   電池式の火災警報器は、メーカー、種類により電池の寿命が異なります。電池が無くなり、有効に警報器を作動できる電圧の下限値になると、点滅又は音響により72時間以上知らせることとなっています。点滅又は音響のサインが出た場合には、直ちに電池を交換してください。また、点検用ボタン・点検ヒモにより日頃からの点検も必要なことです。   

 ・







住宅用火災警報器などの設置が義務化されたことを契機に、訪問販売による不適正な販売が増加しています。消防職員、市町村職員などを装い、「法律で決まったから、設置しないといけない」などと、個人宅を訪問し、法外な値段で住宅用火災警報器を設置するといった手口が多いようです。消防署や町職員が個人宅を訪問し、住宅用火災警報器のあっせんや販売を行うことはありません。また、特定の業者に販売を委託することもありません。これらの悪質な業者には注意してください。

住宅用火災警報器は、ホームセンター、家電量販店、電気店、消防設備業者等でご購入できます。
 

斜里地区消防組合消防本部 

北海道斜里郡斜里町本町14番地3
TEL:0152-23-2435 / FAX:0152-23-2494

Copyright© 2011 SHARI FIRE DEPARTMENT All rights reserved.